結婚式の準備は沢山ありますが、
特に気をつけなくては!と意識しなければ
ならないものが複数あります。
それは招待したゲストの方へ直接関わるものです。
席次表も意識すべき項目の1つです。
招待状を送り、返信を頂いて
ある程度出席ゲストを把握できると
式当日、どなたをどこに座って頂くかの
配席を決めていきます。
今回は結婚式の席次表の抑えておくべき
3つのポイントをご紹介致します。
初めて結婚式準備をする方が殆どで、
分からないこと、疑問に思う事などは
当然のことです。
結婚式を楽しんで頂くためにも
大切なゲストの方へ失礼にならないよう
必要なポイントは抑えておきましょう!
ポイント1 名前、配席には確認を何度もしよう
【名前】
まず、基本的なお話ですが名前の間違えは
事前の確認で必ず防ぐことができます。
名前を間違えて喜ぶ方はいません。
失礼のないようにここのチェックは怠らずに。
例えば・・・・
山崎様→「崎」「﨑」等々。。。
太郎様→「郎」「朗」等々。。。
【配席】
配席には上座と下座があります。
新郎新婦の席に近い方が上座、
新郎新婦の席に遠い方が下座となります。
上座の優先順位としては
主賓や会社関係→友人→親族→家族
となります。
今は式場も感染対策のため
卓上数を増やして対応しています。
卓上の上座の位置を式場スタッフに
確認して配席を決めると安心です。
また、卓上だけでなくそのテーブル内も
配席順序の決まりがありますので
そちらの確認もお忘れなく!
円卓テーブルではなく、少人数結婚式に
よく使われる流しという
テーブルレイアウトの方も
上座と下座は必ずありますので
配席には式場に確認をしながら
充分配慮しましょう。
あまり経験のない事で席次決めも
時間が掛かりますが、ここは
マナーとして不可欠ですので
疑問点は質問して解決して行きましょう!
ポイント2 肩書にも種類がある!
【会社名記載有無】
会社関係の方を招待する場合、
社名を載せるのであれば統一を!
・新郎側、新婦側共に載せる
・肩書きを載せる場合は正式名称で必ず確認を
【親族の肩書き】
・伯父&叔父
→おじは本人からみて両親のきょうだいのこと。
ご両親からみて兄(姉)は伯父(伯母)になり、
ご両親からみて弟(妹)は叔父(叔母)と表記します。
・従兄&従弟
→いとこは上記のおじの子どもを指します。
本人からみて年上のいとこは従兄(従姉)
本人からみて年下のいとこは従弟(従妹)と表記します。
親族の肩書きは上記外にきょうだいや
祖父母等までの表記で、その他の親戚に
ついての肩書きは「新郎親戚」「新郎親族」
と表記する事が多いです。
ポイント3 その卓上が楽しく食事できるかが鍵!
これは配席を決める上でとても大切です!
卓上の中でも、上座と下座があるお話は
先ほどしましたが、会社関係などは
その優先順位でテーブルの配席がある程度
自然に決まっていきます。
ですが、友人等にはあまり誰が上とか、
上下関係はありません。
ここでの配慮は、披露宴時間内ゲストの
皆さんが楽しく食事をしながら過ごして
頂ける配席になっているかという事です。
友人は、高校時代、大学時代等々
それぞれの付き合いがあります。
隣に座った方同士、同じテーブルに
なった方同士が楽しく過ごせるか
今一度確認してみましょう。
また、親族に関しては
ご両親に一度はご相談を!
親戚のお付き合いはご本人より
ご両親の方が詳しい部分も
ありますので、一度相談されて
検討していくとスムーズに行きます。
まとめ
結婚式の席次表の抑えておくべき
3つのポイントを最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。
今はご自身で、素敵な招待状や席次表等も
作成される方も沢山いらっしゃいます。
せっかく素敵な物を作られるのですから、
基本的なマナーのポイントは押さえて、
ご自身もゲストの方も一層喜べて、
笑顔になる結婚式にしてくださいね!
コメント